茶道具 翔雲堂

商品No.0154
灰器風炉用
作品名:灰器風炉用
作者:西尾彦四郎
売り切れ
備考:信楽焼/紙箱入

■信楽焼とは
信楽焼(しがらきやき)は、
滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる伝統陶磁器・b器で、
日本六古窯のひとつに数えられるそうです。

信楽の土は、質がよいことで名高く、
昔から無釉陶器を作っていたみたいです。
無釉陶器としては、信楽の他、
伊賀、常滑、丹波などがあるそうです。

ケイ石や長石が多く、
胎土に含まれる鉄分や焼成の具合で、
発色は主に灰色から赤茶、
稀な例では黒褐色と様々になるとか。

室町・桃山時代以降、
茶道の隆盛とともに「茶陶信楽」として、
千利休ら、いにしえの茶人に珍重されたようです。

信楽焼の見どころは「ビードロ釉」みたいです。

釜中の炎の勢いにより器物にかかる
「灰かぶり」という現象から、
窯変が生み出す釉薬のかかり方が独特になるそうです。


■西尾彦四郎
1950年信楽町生まれ。
1969年から京都の手塚央氏に師事したそうです。
売買方法のページへ

トップページへ