茶道具 翔雲堂

商品No.0538
釣瓶水指
作品名:釣瓶水指
(利休好写)
売り切れ
備考:紙箱入

■御幣(ごへい)について
シメ飾りの御幣は、
前後に二つずつ、両横に一つずつ縄に付け、
勝手付の向こうの角で縄を結ぶみたいです。

御幣とは、神道の祭祀で用いられる幣帛の一種で、
2本の紙垂(しで)を竹または木の幣串に挟んだもののようです。

幣束(へいそく)・幣(ぬさ)ともいうとか。

御幣は、紙(通常は奉書紙・美濃紙・半紙)を用いるのが、
一般的だそうです。

作り方は、流派によって違うようですが、
一例を挙げると、
紙を二つ折りにして、
縦7cm・横6cmの紙のワサを手前にして、縦に四等分し、
縦の長さの三分の二のところまで交互に切り込みを入れ、
手前へ順々に折っていくようです。

紙垂の断ち方・折り方は、
主なものに吉田流・白川流・伊勢流があるそうです。
売買方法のページへ

トップページへ