茶道具 翔雲堂


ひと口知識

※内容に間違いがあるかもしれませが、ご了承ください。
また、ここの文章に関しては、質問等は受け付けていません。ごめんなさい。

御物袋(丸袋・やすめ袋・平袋)ってこんなの

御物袋(ごもつぶくろ)は、茶器を保護し、
破損を防ぐために、この袋に入れて箱にしまうそうです。

袋は、白・紫・朱などの無地の縮緬(ちりめん)や
羽二重などでの布を打ち合わせにして、
中に薄綿が入った長緒のもののようです。

緒を締めると茶入が中に包まるようになるとか。
中次・雪吹の類は大津袋にいれるみたいです。
御物袋も大津袋も、基本は保存用の袋ということだそうです。

裏千家の場合、
小習い十六カ条「茶碗荘」を行う時に、
初座の床に御物袋を入れた茶碗が
帛紗にのせて荘られるみたいです。

床の中心には置かず、上座か下座に帛紗を敷き、
その上に荘って置くのだとか。
床の中心には、格別の品の他は荘らないそうです。


トップページ 商品 特別品
メニュー一覧 売買方法 水屋
ひと口知識 お茶室