種類 | 備考 |
---|---|
宣徳火鉢 |
中国で宣徳年間に作られた銅製の火鉢。
それを模して作られた火鉢も、宣徳火鉢と言う。 |
長火鉢 (関東火鉢/江戸長火鉢) | 箱型で引出しをつけ物入れ兼用にしたもの。 |
練炭火鉢 | 練炭を燃料に使用できるようにした火鉢。 |
火舎(火屋) |
古くは脚の付いた火鉢や香炉を指した。
正倉院には、最古の現存する火鉢「大理石製三脚付火舎」が収蔵される。 |
炭櫃 | 方形で脚付きの物や備え付けの大火鉢。
一説には炉や囲炉裏の意ともいわれる。 |
火桶 |
木製の火鉢。本来は桶の意から円形だが、
平安時代には方形のものも火桶と呼称した例もある。 |
火櫃 | 木製の角火鉢。炭櫃で火桶である物ともいえる。 |