茶道具 翔雲堂


ひと口知識

※内容に間違いがあるかもしれませが、ご了承ください。
また、ここの文章に関しては、質問等は受け付けていません。ごめんなさい。


なお、一部の作品、販売しています。

神折敷ってこんなの

神折敷(かみおしき)は、真之炭手前に用いる炭斗で、
元来は神饌に用いる器だったみたいです。

利休形は杉木地の角を曲げた四方形で綴目が桜皮になっていて、
宗旦好は一閑張なんだそうです。
他に桐・檜などの木地物があるのだとか。

『茶道筌蹄』に
「神折敷 一閑張、大は元伯好、小は原叟好」
とあるようです。

作品名:神折敷
備考:木地小/紙箱入

神折敷
※画像を押すと拡大できます。
真之炭手前に用いる炭斗は他に唐物籠があるそうです。
また、炭斗の「風炉用」「炉用」の区別は元禄時代以降なんだとか。

炭の長さ太さが変わることによるものなのでしょうか、
風炉用の方が一回り小さいようです。



トップページ 商品 特別品
メニュー一覧 売買方法 水屋
ひと口知識 お茶室