茶道具 翔雲堂


ひと口知識

※内容に間違いがあるかもしれませが、ご了承ください。
また、ここの文章に関しては、質問等は受け付けていません。ごめんなさい。


なお、一部の作品、販売しています。

熨斗押さえってこんなの

熨斗押さえ(のしおさえ)は、
松笠・小槌(木製)・陶槌・扇・宝珠などがあるそうで、
水引などで縛ることもあるようです。
また、水引でなんらかの形を作り、
それを熨斗押さえにする場合もあるみたいです。

変わったところでは、
書道文房具の水晶桃形書鎮文鎮なども熨斗押さえにするようです。


作品名:陶槌(のし押さえ)
価格:3,000円
備考:紙箱入

陶槌(のし押さえ)
※画像を押すと拡大できます。
ここでは「打ち出の小槌」について説明しようと思います。

縁起物「打ち出の小槌」は、振ることにより、
様々なものが出てくるとされる伝説上の槌だそうです。

古来、隠れ蓑、隠れ笠と並び称せられた宝物のひとつで、
もともと鬼の持ち物とされたのだとか。

大黒天の持つ小さな槌も打ち出の小槌と呼ばれるようです。

『平家物語』や『一寸法師』で鬼が持っていて、
特に『一寸法師』では、
鬼が落とした小槌の使い方を知っていた姫が、
法師の大きさを元に戻すという描写があるみたいです。

『宝物集(ほうぶつしゅう)』では、
宝物だけではなく人や動物まで出現させ、
幸を与える不思議な力を宿しているが、
鐘の声を聞くと失せ果せるという伝えがあるそうです。

あしやの民話に『打出の小槌』というお話があるそうです。
竜神が持つ小槌を振ると、願いが全て叶うが、
小槌を使っている時に、鐘の音が聞こえると、
それまで打ちだしたものが全て消えるというものなのだとか。

漫画『ドラえもん』に「うちでの小づち」が登場し、
二種類の効果があるそうです。
1.叶えて欲しい願いを口にしながらこれを振ると
 その願いが必ず叶えられるが、
 その過程で割に合わない苦労をさせられたり、
 かえって損したりもするもの。
2.自分の背を伸ばすことができるが、
 体積は変わらないので、
 背を伸ばしすぎると体全体が細長くなり、
 風で飛ばされたりする。
 小づちを逆向きに振ると背が縮む。

兵庫県芦屋市には打出小槌町という地名があるのだとか。

トップページ 商品 特別品
メニュー一覧 売買方法 水屋
ひと口知識 お茶室