茶道具 翔雲堂


ひと口知識

※内容に間違いがあるかもしれませが、ご了承ください。
また、ここの文章に関しては、質問等は受け付けていません。ごめんなさい。

杓立ってこんなの

杓立は、杓立は長板や台子に飾りますが、
柄杓を手前へ、火箸は柄杓の柄を挟んで向こうへもたせてさすそうです。
杓立のある時は柄杓は蓋置へ引かず、いつもまっすぐに杓立へさすようです。

長板の場合は、水指・杓立・建水・蓋置を飾りますが、初飾も二飾も、
炉の場合は向かって左側に、風炉の場合は真ん中に飾るみたいです。

台子の場合の地板に飾る杓立の位置は、初飾・二飾・総飾共に、長板の場合と同様
炉の場合は向かって左側に、風炉の場合は真ん中に飾るそうです。

ただし、点前によっては、杓立の位置が変わる場合もあるようです。

室町中期のいろは引き分類辞書『雑字類書(文明本節用集)』に
「茶瓢 チャヘウ 柄杓立(ヒシャクタテ)也」
とあるみたいです。

稲垣休叟著『茶道筌蹄』に
「杓立之部 古名ヒシャク立」
とあるそうです。

トップページ 商品 特別品
メニュー一覧 売買方法 水屋
ひと口知識 お茶室