作品名:御所籠セット
備考:桐箱入 |
|
※画像を押すと拡大できます。 |
ここでは、色紙点前の準備などに関して説明しようかと思います。
■御所籠の中に道具を仕組む 1.薄茶器に茶を入れ、茶碗二碗を入れ子に重ね、 茶碗と茶碗の間には、へだてを入れておく。 2.薄茶器を仕覆に入れて茶碗に仕組み、 それを大の大津袋に入れて、籠の中の手前に入れる。 3.振出は、中に金平糖や豆類等を入れ、 組み緒の網に入れて長緒に結び、 籠の中の左向こうに入れる。 4.茶筅を茶筅筒に入れて、籠の中の右向こうに入れ、 茶巾箱を袋に入れて、茶筅筒と茶碗の入った大津袋との間に置く。 5.茶杓は袋に入れ、茶碗の上に伏せて載せ、 帛紗を草に畳んで、茶杓の上に載せ、籠の蓋を閉めて、 打ち紐を結んでおく。 ■古帛紗について 古帛紗は、四枚用いるのですが、 一つ目は、金襴などの裂で、薄茶器・茶杓を載せるために使うそうです。 二つ目は、紫塩瀬で、点茶用として茶碗を載せるみたいです。 三つ目と四つ目は、同じ裂の緞子を用い、茶碗を客に出す時に使うようです。 一つ目〜四つ目を順番に重ね合わせて、 籠の中で、左から順にワサが上になるようにして 茶碗の横に仕組むそうです。 |
|
|
作品名:御所籠セット
作者:山国 備考:木箱入/中古品 |
|
※画像を押すと拡大できます。 |
今回は、化粧箱(紙箱)について説明しようかと思います。
紙箱の種類は大きく分けて、 「貼箱」「折箱(印刷箱)」「簡易箱(既製品)」「ダンボール」があるそうです。 「貼箱」は、箱型にした生地と呼ばれる厚紙(板紙)を、 仕上げの紙(くるみ紙)で包み、貼り込んで作られる箱みたいです。 高級感があり丈夫で、耐久性があるのだとか。 手作業で作られるようで、オーダーメイド可能だそうです。 「折箱」は、組み立てて出来上がる箱みたいです。 お菓子や化粧品など、パッケージで一番多いのがこのタイプなのだとか。 簡易で、平らな状態になるなど、利便性が高い箱で、 抜き型が必要になるため、初期費用がかかるそうです。 折箱タイプを注文する際は、大量に生産したほうが安価になるようです。 「簡易箱」は、ケーキ屋さんや、お土産のお菓子がはいっているような、 真っ白な組み立て箱みたいです。印刷も、箔押しも入らないものだとか。 「ダンボール」は、ダンボール紙の厚さや、色や柄などで、 色々な種類があるみたいです。 また、用途やデザインに応じて、ある程度、箱の形状を選択できるとか。 色数は多くないそうですが、印刷や箔押しすることも可能みたいです。 茶道で茶碗などを入れる箱は、高級貼箱になるでしょうか。 お気に入りの茶碗などを、オーダーメイドの箱に入れる。 楽しみが、また一つ増えるかもしれませんね。 |
|
|