床の種類 | 内容 |
---|---|
釣床
(つりどこ) | 天上から吊束を下げ、これに落し掛けを掛けたもの。 |
置床
(おきどこ) | 壁の前に板や台を置いた床。 |
壁床(織部床) |
天井の回縁の下に幅15〜18cmほどの化粧板をつけ、
そこに折釘を打って、掛物を掛けるようにしたもの。 古田織部が好んだことから、織部床ともいう。 |
洞床
(ほらどこ) |
床の間の壁三面、天上全部を塗壁仕上げとし、
角に丸みを付けた床。 床柱、床框、落し掛けは丸太・竹など。 |
塗回し床 | 洞床の落し掛けも塗り込んだ仕上げの床。 |
龕破床
(がんわりどこ) |
洞床の袖壁を左右両側につけた床。
龕とは仏様の厨子のことで、 それが破れたような形の床という意味。 |
原叟床
(げんそうどこ) |
一畳大の地板の上に、床柱を立て落掛を入れた床。
表千家六世原叟宗左の考案した床。 |
踏込床
(ふみこみどこ) |
床框がなく、床と室内の畳の高さと同じ平面に、
板または畳を敷き込んだ床。 |
蹴込床
(けこみどこ) |
床框をつけず、床板の小口を表して、
そこから八分ほど入ったところに蹴込板をはめこんだ床。 蹴込板の代わりに丸太や竹などを使ったものもある。 |
室床
(むろどこ) |
床の内側の隅の柱を見せないないよう、
天井まで土壁で塗りまわした床。 |
琵琶床(達磨床) |
書院に接し床框から約15cm高いところに
四角い板を束に乗せた床。 達磨床ともいう。 |
袋床 |
正面片方か両面点前に袖壁をつけた床。
(おしゃれな座敷向きなんだとか。) |
釘の種類 | 内容 |
---|---|
軸釘
(じくくぎ) | 掛物を掛けるための釘。 |
花釘
(はなくぎ) | 床柱に打つ、掛花入を掛けるための釘。 |
中釘/向釘/無双釘
(なかくぎ/ むこうくぎ/ むそうくぎ) |
床の奥正面の壁の中央に打つ、掛花入を掛けるための釘。
使用しない時には折釘の部分が壁の中に納るように、 折釘が出し入れできる構造。 |
花蛭釘
(はなひるくぎ) | 床の間の天井に打つ、釣花入を吊るすための釘。 |
柳釘/隅打釘
(やなぎくに/ すみうちくぎ) | 床の入隅柱に打つ、結び柳を入れる青竹の花入を掛けるための釘。 |
喚鐘釘
(かんしょうくぎ) | 琵琶床などの天井打つ、喚鐘を吊るすための釘。 |