茶道具 翔雲堂
あ行の茶杓銘
ここでは、二十四節気(にじゅうしせっき)に関して説明します。
二十四節気は1年を24等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したものだそうです。
当然、365日を24で割ればずれが生じるので、
太陰太陽暦において月名を決定したりして例外の処理を設けるのだとか。
二十四節気は、太陰暦だけだと農耕等に不便を感じた古代中国が、季節を知る目安として設けたもので、
暦とのずれが1か月程度になったときに余分な1か月(閏月)を入れて調節するようになったようです。
時代とともに増えてゆく二十四節気、始めから全てあったわけではなく、徐々に増えていったみたいです。
○殷周時代:春分・夏至・秋分・冬至(二至二分)
○戦国時代:立春・立夏・立秋・立冬(四立)
○前漢時代;二十四全て
それぞれの名称には、二至二分以外だいたい発明当時のものが使われていて、
意味は以下のようになるそうです。
○昼夜の長短を基準にした季節区分:二至二分四立
○気温:小暑・大暑・処暑・小寒・大寒
○気象:雨水・白露・寒露・霜降・小雪・大雪
○物候:啓蟄・清明・小満
○農事:穀雨・芒種
二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた「七十二候(しちじゅうにこう)」というものあるようで、
名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっているそうです。
■関連リンク
茶杓のページと、他の茶杓の銘に関しては、以下のページで一覧にしています。
茶杓のページ
茶杓の銘:か行一覧 / 季語について説明
茶杓の銘:さ行一覧 / 月の異名について説明
茶杓の銘:た行一覧 / 泪の茶杓について説明
茶杓の銘:な行一覧 / 禅に見る茶杓の銘について説明
茶杓の銘:は行一覧 / 野がかりの茶杓について説明
茶杓の銘:ま行一覧 / 茶杓の特徴について説明
茶杓の銘:や・ら・わ行一覧 / 茶杓の詰筒について説明
茶杓の銘:月別一覧 / 雑節について説明
あいおい / 相生 / 年間
あおあお / 青々 / 五月
あおあらし / 青嵐 / 五月
あおあらし / 青嵐 / 五月
あおた / 青田 / 七月
あおば / 青葉 / 五月
あおば / 青葉 / 六月
あおやぎ / 青柳 / 三月
あおやま / 青山 / 六月
あかつき / 暁 / 三月
あきいろ / 秋色 / 十一月
あきいろ / 秋色 / 十月
あきかぜ / 秋風 / 八月
あきくさ / 秋草 / 九月
あきぞら / 秋空 / 九月
あきのいろ / 秋の色 / 九月
あきのこえ / 秋の声 / 九月
あきのの / 秋の野 / 九月
あきのみず / 秋の水 / 九月
あきのやま / 秋の山 / 九月
あきのやま / 秋の山 / 十一月
あきのやま / 秋の山 / 十月
あきのゆう / 秋の夕 / 九月
あきばれ / 秋晴 / 九月
あきばれ / 秋晴 / 十月
あけぼの / 曙 / 一月
あけぼの / 曙 / 四月
あさがお / 朝顔 / 六月
あさせ / 浅瀬 / 十二月
あさのゆき / 朝の雪 / 一月
あさのゆき / 朝の雪 / 十二月
あさひ / 朝日 / 一月
あさひ / 朝日 / 三月
あしおと / 足音 / 十二月
あじさい / 紫陽花 / 六月
あまのかわ / 天の河 / 七月
あまのこぶね / 天の小舟 / 七月
あまやどり / 雨宿り / 六月
あゆ / 鮎 / 八月
あらしやま / 嵐山 / 四月
あらしやま / 嵐山 / 十月
あわゆき / 淡雪 / 二月
いかだながし / いかだ流し / 三月
いくちよ / 幾千代 / 一月
いけび / 埋火 / 十二月
いちよう / 一葉 / 十月
いちようらいふく / 一陽来福 / 二月
いでのさと / 井出の里 / 四月
いとざくら / 糸桜 / 四月
いりぶね / 入り舟 / 七月
いわい / 祝 / 一月
いわしみず / 岩清水 / 五月
いわしみず / 岩清水 / 七月
いわしみず / 岩清水 / 六月
いわつつじ / 岩つつじ / 五月
いわね / 岩根 / 六月
うかい / 鵜飼 / 五月
うぐいすぶえ / 鶯笛 / 二月
うごのせいざ / 雨後青山 / 六月
うすかすみ / 薄かすみ / 三月
うすごおり / 薄氷 / 十二月
うすごおり / 薄氷 / 二月
うずしお / 渦潮 / 七月
うずみび / 埋火 / 十二月
うすらい / 薄氷 / 十二月
うすらい / 薄氷 / 二月
うたげ / 宴 / 三月
うたのと / 歌の戸 / 四月
うつせみ / 空蝉 / 八月
うなばら / 海原 / 七月
うぶね / 鵜舟 / 五月
うめ / 梅 / 一月
うめがえ / 梅が枝 / 一月
うめごろも / 梅衣 / 一月
うめのかおり / 梅の香 / 二月
うらかぜ / 浦風 / 八月
うらかぜ / 浦風 / 六月
うらちどり / 浦千鳥 / 四月
うらら / うらら / 四月
うららか / 麗らか / 四月
うんかい / 雲海 / 八月
うんきん / 雲錦 / 四月
えいじゅ / 永寿 / 年間
おいまつ / 老松 / 一月
おいまつ / 老松 / 年間
おうしゅく / 鴬宿 / 二月
おぐらやま / 小倉山 / 十一月
おそざくら / おそ桜 / 四月
おばな / 尾花 / 九月
おひたき / お火焚 / 十一月
おほたき / おほたき / 十一月
おぼろづき / 朧月 / 三月
おぼろづき / 朧月 / 四月
おみわたり / 御神渡 / 一月
おりひめ / おり姫 / 七月