茶道具 翔雲堂


ひと口知識

※内容に間違いがあるかもしれませが、ご了承ください。
また、ここの文章に関しては、質問等は受け付けていません。ごめんなさい。

ハンカチってこんなの

最近は、必要最低限のエチケットとして、
茶道でも、ハンカチは必需品となっているみたいです。

ハンカチは、客の場合は、数寄屋袋に入れ、持ち歩くようですが、
着物の左袖(たもと)に忍ばせておく場合があるそうです。
また、亭主もハンカチを忍ばせておく必要があるのだとか。

茶道では、ハンカチは以下のような使い方をするみたいです。
・懐石料理の際に、着物の膝の上に敷く前掛け
・つくばいで手を洗った際に拭く手拭
・水屋仕事の合間に、手が濡れた際に使う手拭
・その他のエチケットとしてなど


■数寄屋袋に入れるもの
近年の客の心得として、
数寄屋袋に以下のものは必要となっているのだとか。

・ハンカチ
・扇子
・小茶巾と茶巾入れ(裏千家など)
・帛紗
・帛紗挟みと懐紙
・足袋入れと替え足袋
・楊枝と楊枝入れ
・古帛紗(裏千家など)
・袖落とし

なお、数寄屋袋は、手に持つ場合もありますが、
女性の場合、着物の帯のお太鼓に入れるそうです。


■関連リンク
「数寄屋袋」について

「扇子」について

「小茶巾」について

「茶巾入れ」について

「帛紗」について

「帛紗挟み」について

「楊枝」について

「楊枝入れ」について

「古帛紗」について

「懐紙」について

「両面懐紙」について

「小袖懐紙」について

「硫酸紙」について

「袋たとう紙」について

「袂落し」について

「袖落し」について

「残肴入」について

「残菜入」について

「湿し小茶巾」について

は、それぞれ別ページで説明しています。


トップページ 商品 特別品
メニュー一覧 売買方法 水屋
ひと口知識 お茶室