茶道具 翔雲堂


ひと口知識

※内容に間違いがあるかもしれませが、ご了承ください。
また、ここの文章に関しては、質問等は受け付けていません。ごめんなさい。

菜箸ってこんなの

菜箸(さいばし)は、茶事にだされる懐石に用いる、
取りまわしの鉢皿に載せて、
客が各自に取り分けるための取り箸だそうです。

菜箸は、「青竹箸」「白竹箸」が一般的みたいです。
「杉箸(杉楊枝)」「煤竹箸」「黒文字」なども使われるとか。

また、善哉・汁粉には、
「杉箸(杉楊枝)」「黒文字」を用いるそうです。

菜箸は、流儀により種類や寸法・使い方が異なるとか。

表千家では、
「青竹両細箸」を「焼物」「八寸」、
「白竹両細箸」を「強肴」「香物」、
その他添えに出す酒盗などには「杉楊枝」を用いるそうです。

裏千家では、
「青竹中節箸」を「焼物」「八寸」、
「青竹元節箸」を「強肴」、
その他添えに出す酒盗などには「黒文字」、
「青竹両細箸」を「香物」、
摺れ疵のつきやすい器物には「杉箸」を用いるようです。


武者小路千家では、
「青竹矢筈箸」を「焼物」「八寸」「香物」、
「白竹矢筈箸」を「強肴」、
その他添えに出す酒盗などには「杉楊枝」、
不祝儀の時などには「煤竹矢筈箸」を用いるみたいです。

武者小路千家の「矢筈箸」は、
無節の竹箸で、二本合わせると箸先が矢筈の形になり、
料理により箸先の形を、精進ものでは矢筈、
生臭もののでは逆のV字形に組み変えるようです。


■懐石道具の関連リンク


懐石道具のページはこちらから

分類道具名
懐石家具  折敷
 四つ椀
 煮物椀
 吸物椀(箸洗)
 八寸
 飯器
 湯桶
 通盆
 脇引
懐石器物  向付
 焼物鉢
 香物鉢
 預鉢
 強肴
酒器  燗鍋(銚子)
 引盃
 盃台
 徳利
 石盃
その他の懐石道具[包丁]
その他の懐石道具[配膳棚]
その他の懐石道具[木相]
その他の懐石道具[水嚢]
その他の懐石道具[箸]  食箸
 菜箸
 青竹箸
 白竹箸
 杉箸
 黒文字

トップページ 商品 特別品
メニュー一覧 売買方法 水屋
ひと口知識 お茶室