茶杓 西垣宗興 銘:瑞雲

Category: 茶杓


銘入茶杓:瑞雲



宗興氏作で、銘「瑞雲」です。

瑞雲とは、おめでたい前兆としてあらわれる、
雲のことらしいです。

美しい雲が想像されます。

茶杓 藤田明道 銘:竜田川

Category: 茶杓


銘入茶杓:竜田川



明道氏作で、銘「竜田川」です。

竜田川は紅葉と結びついて、
川の流れに浮かぶ紅葉が連想されます。

古歌(百人一首など)にもよく詠われています。

茶杓 藤田寛道 銘:白雲

Category: 茶杓


銘入茶杓:白雲



世界気象機関発行の「国際雲図帳」では、
雲の形から十種雲形(十種雲級)として、十種類に分類しているみたいです。
それぞれ、以下のような雲だそうです。
○巻雲(けんうん):すじぐも
○巻積雲(けんせきうん):うろこぐも/いわしぐも/さばぐも
○巻層雲(けんそううん):うすぐも
○高積雲(こうせきうん):ひつじぐも
○高層雲(こうそううん):おぼろぐも
○乱層雲(らんそううん):あまぐも/ゆきぐも
○層積雲(そうせきうん):うねぐも/くもりぐも
○層雲(そううん):きりぐも
○積雲(せきうん):わたぐも
○積乱雲(せきらんうん):にゅうどうぐも/かみなりぐも

茶杓 藤田寛道 銘:岩清水

Category: 茶杓


銘入茶杓:岩清水



寛道氏作で、銘「岩清水」です。

「岩清水」の銘からは、清い流れと、
滝の上から落ちる水が連想されます。

「石走る垂水の上のさわらびの
萌え出づる春になりにけるかも」
という歌が口をついて出てきました。

茶杓 藤井誡堂 銘:松籟

Category: 茶杓


銘入茶杓:松籟



銘「松籟」で、誡堂作です。

松籟は、松の梢に吹く風やその音を指すそうです。