「炭台」について

Category: 炭台


炭台


※画像を押すと拡大できます。

炭台(すみだい)は、
亭主が客の前で、
炉や風炉に炭を組み入れる炭点前で用いる、
檜木地の四方隅切で、
足のついた折敷形の炭斗のこと。

漆を塗ったり、彩色を施したり、
寸法や形を多少変えたものもあるようです。

炉の季節の初釜や千家七事式の「廻り炭」や、
真の炭斗として、
台子など真の炭点前に、
炉・風炉ともに用いられるそうです。


炭台

「炭台」に関するページは、こちらから。

炭台

Category: 炭台


炭台



炭台は、炭手前の時に、炭をのせて持ち出す足打(足付)の折敷のことです。

檜製で角切、炉の時期に用います。

奉書紙を敷いて炭を組みます。

七事式の廻り炭に用いたり、
真の炭手前では、炉・風炉ともに使用します。