9月 11, 2014
羽箒(はぼうき)は、亭主が客の前で、
炉や風炉に炭を組み入れる炭手前で用いる、
炉縁の周囲、炉壇の上、五徳の爪や風炉などを掃くための、
鳥の羽で作られた箒だそうです。
羽箒は、羽の向きによって「
右羽」「左羽」「双羽(もろは)」の区別があって、
青鸞の羽を第一として珍重し、
鶴・鴻鶴・白鳥・野雁・青鸞・嶋梟・
鴇・鷲・鷹・孔雀などの羽があるとのこと。
羽箒には、三つ羽と一枚羽のものがあって、
一枚羽は真の羽箒として、炉、風炉共に用いるとか。
三つ羽は行・草の位のもので、
炉用は左羽、風炉用は右羽を使い、
ともに三枚合わせて手元を竹の皮などで包んであるそうです。
「羽箒」について はコメントを受け付けていません : Add Comment