底取(そことり)は、 炉や風炉の灰をすくい取るのに用いる、 灰匙のことだそうです。
銅製の平椀状をしたものに、 直角に立ち上がった柄が付いたもので、 柄を竹の皮で包み、 紺の麻撚糸で巻き上げてあるようです。
大小一組で、炉用は大きく、 風炉用は小さくなっているのだとか。
水屋道具としてだけではなく、 廻り炭や炉の炭所望などでは、 巴半田に添えて用いられるようです。
「底取」に関するページは、こちらから。
Comments are closed.