※画像を押すと拡大できます。
火箸(ひばし)は、亭主が客の前で炉や風炉に、 炭を組み入れる炭手前で用いる、 炭斗から風炉や炉に炭を入れるのに使う、 金属製の箸のことだそうです。
火箸の細工の方法としては 「打ちのべ」「素張り」「ぬき」の三種類があり、 象眼などで模様を入れたものもあるみたいです。
また、火箸には「ツクシ型」「ワラビ型」 「カワクギ型」「ツヅミ型」など約二十種類あるとのこと。
「火箸」に関するページは、こちらから。
Name (required)
Mail (will not be published) (required)
Website