「火鉢」について

Category: 茶道具全般

火鉢(ひばち)は、炭を使用する、
日本の伝統的な暖房器具だそうです。

寄付・待合・腰掛などに出されるみたいです。

茶席や待合に出される火鉢には、火箸は添えないのだとか。

極寒の時季には、待合や腰掛などに、
「大火鉢」を用いて、
真っ赤に熾(おこ)した炭火を、
たっぷり入れて出すこともあるそうです。

腰掛に出す「大火鉢」には、
大きい擂鉢(すりばち)や、
宣徳(せんとく)の水盤などに、
縄灰や籾灰を入れて用いるみたいです。

形状により長火鉢・角火鉢・
六角火鉢・丸火鉢などの種類があるようです。

材質は陶器・木製・宣徳などの金属製・
石製・塗物製などがあるそうで、
特に塗物製は「火桶(ひおけ)」とも呼ぶみたいです。


火鉢

「火鉢」に関するページは、こちらから。

Comments are closed.