短檠(たんけい)は、茶席、 特に四畳半以上の広間で用いる燭台で、 低い柱の上部に受け皿があり、 下の台は長方形の箱になっているそうです。
短檠の柱の穴に長灯芯を通し、 或は柱の矢筈に長灯芯を掛け、 芯の先を揃えて油に浸し、 先を雀瓦の口から少し出し、 火を点けるみたいです。
「短檠」に関するページは、こちらから。
Comments are closed.