露地行灯(ろじあんどん)は、 檜材の溜塗の四方の台に、 対角に竹の提手が付き、 やや裾広がりの立方体の枠に障子を貼った鞘と、 黒塗で対角に切り抜いた穴が開いた覆板が添った、 露地の腰掛に置く、角形の低い行灯のことで、 灯芯は三本か五本にするそうです。
「露地行灯」に関するページは、こちらから。
Comments are closed.