「喫茶」の歴史

Category: 茶道史

喫茶の風習は元々中国の唐代から宋代にかけて発展したもので、
固形茶を粉末して茶釜のようなもので煎じる団茶法に始まるそうです。

10世紀頃、点茶法(抹茶)が出来てきたみたいで、
蔡襄著『茶録』や、徽宗著『大観茶論』にその記述があるようです。

日本には平安時代初期に唐から喫茶法(おそらく団茶法)が伝えられたようですが、
抹茶が伝わったのは鎌倉時代なんだそうです。

1191年、栄西禅師が、中国から帰国の折に茶種と作法を持ち帰り、
その飲み方などを広めたそうです。

1214年には源実朝に『茶徳を誉むる所の書』を献上したのだとか。
この時代の抹茶は、現在のような、緑色ではなく茶色だったみたいです。

濃茶

茶道具「濃茶」に関するページは、こちらから。

Comments are closed.