「泪の茶杓」の歴史

Category: 茶杓, 茶道史

「泪の茶杓」というのは、
千利休 が 豊臣秀吉 に切腹を命じられ、
その猶予期間に自らの手で削った中節形の茶杓のことだとか。

1591年2月、その茶杓を使用した生涯最後の茶会の後に、
古田織部に分け与えたのがこの泪の茶杓だそうです。

茶杓は白竹で樋が深く通り、有腰で、
利休 の茶杓の中でも、とくに薄作りにできているようです。

利休は、一体どんな思いで「泪」と名付けたのでしょう。

古田織部は、この茶杓を本来用いられるべきの着色のない木地の竹筒ではなく、
黒漆で丹念に塗りあげた茶杓用の筒を自作して入れたそうで、
位牌としての意味づけをしたみたいです。

所蔵する名古屋・徳川美術館では年に一度、
利休 の命日に当たる2月28日の前後、
一週間ほど公開しているとのこと。

茶杓

茶道具「茶杓」に関するページは、こちらから。

Leave a Reply