「建水七種」について

Category: 建水


唐金槍鞘建水


特に定まった形はないそうなのですが、
一応「建水七種」という名称で分類されているようです。

○大脇差(おおわきざし)
利休 所持の黄瀬戸。一重口の筒形のものだとか。
「大脇指」とも書くみたいです。

○差替(さしかえ)
大脇差の小版で、 利休 所持の楽焼。
一重口の筒形で捻貫(ねじぬき)だとか。

○棒の先(ぼうのさき)
円筒形で底にやや丸みがあって、
駕籠とかの担い棒の先端につける金具
みたいに見えるところから名前が来ているとか。

○槍鞘(やりのさや)
寄せ口の円筒形で、
蓋置は吹貫のものを柄杓の柄に刺通して持ち出すとか。

○箪瓢(たんぴょう)
上が大きく下が小さく膨らんだ形のもので、
茶入・水指・釜にも同じ形があるとか。

○餌畚(えふご)
袋形で上部が開いた形で、
鷹匠がもつ鷹の餌入れに形状が似ているとか。

○鉄盥(かなだらい)
口が広く浅くて背の低いもの。
同じ形状のバラエティ番組で登場する金ダライは、
市販されているとか。


建水

「建水」に関するページは、こちらから。

Comments are closed.