※画像を押すと拡大できます。
釜敷の一種、紙釜敷は、 千利休が懐紙を用いたのが始まりで、 真の位の釜敷とされ、 席中には炭斗に入れず懷中して出すそうです。
のちに奉書・檀紙などや箔押など好まれるようになるとか。
今は、奉書・檀紙・美濃紙など、 二十枚~四十八枚を一束として、 四つ折りにして使うようです。
「紙釜敷」に関するページは、こちらから。
Comments are closed.