※画像を押すと拡大できます。
喰籠(じきろう)は、元々、 食物をいれる蓋付きの身の深い容器のことで、 茶人に好まれたことにより、 茶席でおもに主菓子を盛り込む菓子器として用いられたとか。 素材も最初、漆器だったようですが、 陶磁器も用いられるようになったそうです。
江戸時代の類書、 喜多村節信著『嬉遊笑覧』には、 「食籠は、東山殿御飾記、 君台観左右帳記、仙伝抄に棚にかざれる図あり」 と書かれているようです。
「喰籠」に関するページは、こちらから。
Comments are closed.