9月 15, 2015
千鳥板(ちどりいた)は、
裏千家では、
貴人清次で千鳥茶巾を載せるための、
炉縁の角を切った形(二等辺三角形)、
又は、平亀甲形の板で、
懐中して、席入りするようです。
材質は、桐・杉などがあるみたいです。
「今日」と焼印の入ったものや、
「いちょう」のマークの入ったものもあるそうです。
平亀甲形で、「いちょう」マークのあるものは、
裏に鋲が打ち込んであるものもあるようです。
千鳥板の別称として、鱗板と言う場合もあるが、
鱗板自体は、茶室の床脇に設ける、
三角形の板を指すこともあるため、
注意が必要である。
この鱗板は、織田有楽の「如庵」にあるとか。
千鳥茶巾は、遠州流では通常に用いるみたいです。
千鳥板は、貴人清次で、お供の人ようの茶巾を載せる台で、
千鳥茶巾を載せる。
なお、貴人に出す茶碗・茶筅・茶巾は、別に使われ、
茶巾も通常の折り方で、千鳥板ではなく、
釜の蓋の上に載せる。
「千鳥板」について はコメントを受け付けていません : Add Comment