真塗大円盆

Category: お盆


真塗大円盆



真のお点前や、円草のお点前の時には必需品です。

真塗なので、価値があります。

福鈴(木箱)/福鈴台(本漆)  豊泉(木箱)

Category: 福鈴


福鈴(木箱)・福鈴台(本漆)



この福鈴は、特に台の塗りが良いのが注目点でしょうか。

この福鈴を拝見しておりますと、
神社で行われる浦安の舞を思い起こします。
素敵な舞いと同時に、この鈴を使用されています。

紫式部著『源氏物語』で、光源氏と頭中将が舞った様子(青海波など)や、
その時のバックに流れる音、
盤渉調(ばんしきちょう)などが思い浮かんで、
雅の世界へといざなわれます。

四滴茶入(色変)

Category: 茶入


四滴茶入(色変)




四滴茶入(色変)



四滴とは、四つの茶器とも言われ、
油滴・水滴・弦付・手瓶の四種の
薄茶器を総称している言葉です。

四滴の扱いについて、
濃茶器に棗など(漆器)を用いた場合に
重ならないように使用いたします。

長次郎写東陽坊 佐々木昭楽

Category: 茶碗


長次郎写東陽坊



黒の光沢が良く、長次郎七種の一つで、やや薄作りです。

懐は広くて、見込みが一段窪んで作られていてますから、
濃茶を練る時に、ほどよく仕上がるのではないでしょうか。

長次郎写検校 佐々木昭楽

Category: 茶碗


長次郎写検校



長次郎七種の一つ、赤楽茶碗です。
赤・黒・白の程良いバランスがなんともいえず、
のびやかでいい作品として仕上がっています。