1月 12, 2014

現在、日本の国の紋章が「十六八重表菊」で、
日本政府、内閣府、内閣総理大臣の紋章が「五七の桐」
となっているようで、
パスポートなどにもついているみたいです。
パスポートの場合「一重の十六表菊」なのですが、
八重は天皇陛下個人の紋章なため、一重にしているようです。
1月 12, 2014

春野は、春の野原・春の野のこと。
春の野というと『小倉百人一首』に
・君がため春の野に出でて若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ(光孝天皇)
があるそうです。
『万葉集』にも以下の短歌があるようです。
・春の野に霞たなびきうら悲し この夕かげに鶯鳴くも(大伴家持)
・春の野にすみれ摘みにと来こし我そ野をなつかしみ一夜寝にける(山部赤人)
1月 12, 2014

歴代(裏千家)の茶杓の見本が入っています。
櫂先とか、全体の様子がわかりますので、
勉強になります。
1月 12, 2014

義山作で、銘「祥雲」です。
祥雲は、おめでたいことのあらわれとされている、
雲のことらしいです。
祥という字は、吉祥として、一字だけ書くことがあります。
1月 12, 2014

宗興氏作で、銘「瑞雲」です。
瑞雲とは、おめでたい前兆としてあらわれる、
雲のことらしいです。
美しい雲が想像されます。