「釜底たわし」について

Category: 茶道具全般

釜底たわしは、
釜の底の灰を洗い落すのに用いる
棕櫚(しゅろ)の毛でできたタワシで、
棕櫚の毛を長さ四寸に
釣鐘状に束ねて針金で巻いたものだそうです。

昔は馬蘭(ばれん)の根を用いたと伝えられているとか。

釜底たわしは、
釜洗(かまあらい)、
釜底洗(かまそこあらい)、
底洗(そこあらい)
などとも呼ぶようです。


釜底たわし

「釜底たわし」に関するページは、こちらから。