利休七種茶碗「東陽坊(とうようぼう)」

Category: 茶碗


長次郎写東陽坊


東陽坊ゆかりの茶室が京都建仁寺にあるそうです。

その姿は、丸く小振りな高台に広い畳付を有し、
膚はだはなめらかな黒釉が艶やかな光沢を放っているそうです。
これは、長年にわたって使われてきたからこそ生まれた光沢なんだとか。

口縁部は薄く、腰から高台、また、胴から口縁部にかけて、
ほとんど丸みがなく、目跡は五つ、渦兜巾はないようです。

見込みに広がる空間は深く、その形から、
長次郎茶碗の中でも最古格に属する作品と考えられているみたいです。

箱の蓋裏に 利休 自筆の書付があるそうです。


茶碗

茶道具「茶碗」に関するページは、こちらから。

利休七種茶碗「大黒(おおぐろ)」

Category: 茶碗


長次郎写大黒



大黒にはクレーターのように見える凹みがあって、
銀河のようなんだとか。

本物の「大黒」は重要文化財で、現在個人蔵だそうです。
寸法は、高さ:8.5cm、口径:11.5cm、高台径:4.7cmみたいです。
同じ長次郎作の「小黒」に対し、「大黒」と名づけたのだとか。

内箱蓋裏に
「大クロ 利休所持  少庵伝
  宗旦 後藤少斎ヨリ 宗左へ来(花押)」(江岑宗左)
外箱蓋表に
「利休大くろ茶碗」(随流斎)
とそれぞれあるようです。

伝来は、
千利休→ 千少庵→ 千宗旦→後藤少斎→
江岑宗左→三井浄貞→鴻池家
だそうです。


茶碗

茶道具「茶碗」に関するページは、こちらから。