「炭台」について

Category: 炭台


炭台


※画像を押すと拡大できます。

炭台(すみだい)は、
亭主が客の前で、
炉や風炉に炭を組み入れる炭点前で用いる、
檜木地の四方隅切で、
足のついた折敷形の炭斗のこと。

漆を塗ったり、彩色を施したり、
寸法や形を多少変えたものもあるようです。

炉の季節の初釜や千家七事式の「廻り炭」や、
真の炭斗として、
台子など真の炭点前に、
炉・風炉ともに用いられるそうです。


炭台

「炭台」に関するページは、こちらから。

「炭切溜」について

Category: 茶道具全般

炭切溜(すみきりだめ)は、
道具炭を備え入れておく容器のことで、
檜木地で、縁の高い隅切の縁高に、
斜め十文字の足が付いたものだそうです。

炭切溜は、杉製の炭箸(すみばし)で、
炭を扱うようです。


炭切溜

「炭切溜」に関するページは、こちらから。