7月 23, 2014
茶巾(ちゃきん)は、茶道の点前の途中などで、
茶碗を拭くために使う布だそうです。
茶巾は、奈良晒などの麻布が多く用いられ、
流儀や用途により大きさが異なるそうです。
種類 | 内容 | 流派 |
---|---|---|
茶巾の長さ | 曲尺で一尺(約30.3cm) | 表千家・裏千家 |
鯨尺で八寸(約30.3cm) | 武者小路千家 | |
茶巾の幅 | 曲尺で五寸(15.2cm) | 表千家・裏千家 |
鯨尺で三寸三分(12.5cm) | 武者小路千家 |
ちなみに鯨尺は、曲尺で1尺2寸5分にあたるそうです。
「茶巾」について はコメントを受け付けていません : Add Comment