7月 12, 2014
「台十能(だいじゅうのう)」について
Category: 茶道具全般
「十能」というのは、
小型のスコップや柄杓のような形をした、
日本の炭・灰を運ぶための家庭道具、
あるいは農具のことだそうです。
「十の能力(使い道)がある」から、
十能と称されるようになったという説も、
あるとかないとか。
鍋の形状に近い「炭十能」というのもあって、
鋳鉄製・銅製・アルミニウム製などがあるそうです。
「火起こし」に似た形ですが、
底部に炎を通す隙間がないので、
木炭を炭十能に入れ直火に掛けることでの着火は難しいようです。
この炭十能に、熾った炭を入れたまま畳に置けるよう、
木製の台座とりつけたものが「台十能」だとか。
当然「台十能」も、直火に掛けることができないので、
炭への着火には全く適さないみたいです。
「台十能(だいじゅうのう)」について はコメントを受け付けていません : Add Comment