「挽溜」について

Category: 茶道具全般

挽溜(ひきため)は、
立ち上がりの浅い薬籠蓋になって、
上部に面をとった円筒形の塗物で、
臼で挽いた挽茶を貯えておくための容器だそうです。

古くは「大海」が用いられていたようですが、
利休が茶入に移すときに、
陶器どうしで損壊することを恐れて大茶桶一対を用い、
のち千宗旦がその蓋表に
「極」の字を朱書きしてこれを濃茶用、
「詰」の字を朱書きしたものを薄茶用とし、
混同することを防いだといわれるそうです。


挽溜

「挽溜」に関するページは、こちらから。