「灰匙」について

Category: 茶道具全般


灰匙


※画像を押すと拡大できます。

灰匙(はいさじ)は、亭主が客の前で、
炉や風炉に炭を組み入れる炭手前で用いる、
風炉や炉に灰をまくための匙だそうです。

灰匙には、炉用・風炉用の二種類があるとのこと。

風炉用は小ぶりで柄が長く柄に竹の皮を巻いたもの、
炉用は大ぶりで桑の木の柄がついたものを用いるようです。

また、利休形は桑柄で匙が柄に差込みになっていて、
少庵好は鋲打ち、元伯好みは楽焼だそうです。


灰匙

「灰匙」に関するページは、こちらから。