「香盆」について

Category: 茶道具全般

香盆(長盆)は、
裏千家は塗り製を使い、表千家は桑製を使うようです。

神保博行著『香道の歴史辞典』の「香道用語集」をよると、
 「四方盆(しほうぼん):正方形の香盆のこと。
 志野流では四方盆略手前に使用する。
 また(中略)八角一枚札を並べる際には、
 大中小と大きさが異なる
 三枚の四方盆が一組となった三枚盆を使用する。」
のだそうです。

香道志野流のお手前には、
乱箱(乱盆)を使用する「真手前」の他に
「四方盆略手前」、「長盆略手前」のお手前があり、
四方盆式は十九世家元 幽求斎宗由宗匠、
長盆式は十八世家元 頑魯庵宗致宗匠が
考案したお手前だそうです。


香盆

「香盆」に関するページは、こちらから。